7月のぽぽぽの会
    7月7日(月)
    ○触れ合い遊び
    「手を繋ごう」
    ○ぽぽぽの会の歌
    ○絵本「コロちゃんはどこ?」
    作 エリック・ヒル
    ・犬(ワンワン)が大好きな子ども達なので、「ワンワン〜」と声に出して見ていました。
    犬のコロちゃんを探すママ。扉を開けたりピアノの中を開けたりしますが、くまさんやカバさんが出て来るたびに、動物の名前を言って当てっこクイズみたいになって楽しめます。
    ○手遊び
    「スイカすいすい」
    ○紙芝居
    「おいしいおいしい」
    ※美味しい美味しいムシャムシャムシャ 
    一緒に一緒にムシャムシャムシャ
    お友だちと一緒にムシャムシャ食べる嬉しさが簡単なお話になっています。
    ○体操「くまさんくまさん」
    7月14日(月)
    ①触れ合い遊び「手をつなごう」
    ②ぽぽぽの会の歌
    ③絵本 「はぐ」
    佐々木 マキ
    ※海辺で出会うお友達と挨拶をしてハグ。
    挨拶わわしてハグ。バックの絵が船が進んでいったり夕暮れになっていったりの場面もほのぼのします。
    ④手遊び
    「すいかスイスイ」
    ⑤シアター 
    〜うちわシアター〜
    「お星さまのお友達出ておいで 」
    ⑥くまさんくまさん
    7月22日(火)
    ①触れ合い遊び
    「手を繋ごう」
    ②ぽぽぽの会の歌
    ③絵本「どんどこ ももんちゃん」
    作者 とよだかずひこ
    ※ももんちゃんシリーズの絵本です。ドンドコドンドコ〜ももんちゃんは急いでいます。
    どんな障害物があっても、ももんちゃんは前に進みます。進んだ先は、お母さん。ももんちゃんは最後はお母さんにしっかり受け止めてもらうのです。
    ④手遊び「ワニの家族」
    ⑤パネルシアター
    「食いしん坊のオバケの子」
    ⑥体操「くまさんくまさん」
    7月28日(月)
    ①触れ合い遊び
    「手を繋ごう」
    ②ぽぽぽの会の歌
    ③絵本「ぽーぽーぽぽ」
    作 田村ゆう子
    ※はとぽっぽが大好きな子ども達。
    公園ではとぽっぽを見つけると必ずはとぽっぽを追いかけて行きます。「ここまでおいで、ベロベロバー」と言ってまるで子ども達と一緒に遊んでるかのように、同じ速さで逃げては飛んでのはとぽっぽ。
    そんなはとぽっぽが小さな絵本になっています。
    ④手袋人形シアター
    「うさぎさんのかくれんぼ」
    ⑤体操「くまさんくまさん」
    7月29日(火)
    ①ぽぽぽの会の歌
    ②絵本「すりすりももんちゃん」
    作 とよだかずひこ
    ※ももんちゃんがすりすり〜いいにおい。
    お友だちにすりすり〜とするももんちゃん。
    サボテンさん🌵にすりすり〜とすると、チクッとささり、我慢我慢のももんちゃん。最後にはママ〜と抱きしめてもらって泣いちゃいますが、ママにすりすりしてもらい安心します。そんな可愛いお話です。
    ③シアター(布絵本)
    「食いしん坊オバケ」(おばけ)
    ④手遊び
    「あ〜良かったね」
    ⑤体操「くまさんくまさん」






